TOP
ABOUT
ALL
TOP
ABOUT
ALL
“プロの仕事人”対談
未来に向けて取り組むロート社員、その業界の方との企業の枠を超えた対談。それぞれの想いが重なる瞬間に見える未来とは。
挑戦する人
【チャレンジの軌跡】
数々のチャレンジを重ねて今に至るロート製薬。これらを支える社員一人ひとりの想いからひも解く、企業として受け継がれていることとは。
【切り拓くキャリア】
過去のさまざまな経験を活かし、ロート製薬でさらなるキャリアを切り拓く人は多くいます。活躍の裏側にある一人ひとりの想いとは。
アーカイブ
他の媒体に掲載されたロート製薬・健康に関する情報などをご覧いただけます。
日本のものづくりの「灯台」に。ロート製薬の次世代スマート工場が、製造業の未来を変える
藤澤 克樹(東京科学大学 総合研究院 教授)
固城 浩幸(ロート製薬 生産技術部)
サステナブルな食産業の鍵は保存技術にあり。
ZEROCOが切り拓く食の“これから”
楠本 修二郎(「ZEROCO」代表取締役社長 / 「カフェ・カンパニー」代表取締役会長)
笹野 正広(ロート製薬 食事業マネージングコーディネーター)
再生医療を世界へ届けるために。羽田から始まる
ロート製薬&藤田医科大学のチャレンジ
馬渕 洋(藤田医科大学東京 先端医療研究センター 准教授)
野中 秀紀(ロート製薬 再生医療研究企画部)
新時代のヘルスケア
リーディングカンパニーロート製薬が歩む
再生医療社会実装へのロードマップ
右:山田 邦雄氏(ロート製薬 代表取締役会長)
左:藤井 省吾(日経BP 総合研究所 チーフコンサルタント 主席研究員)
男性も女性も知っておくべき
「妊活」の正しい知識
後藤 栄(ごとう さかえ)
企業は何のためにあるのだろうか?
山田 邦雄(ロート製薬 代表取締役会長)
おすすめのタグ
#“プロの仕事人”対談
#挑戦する人
#アーカイブ
#生成AI・DX
#食産業
#再生医療
#お客様起点のモノづくり
#女性の健康
#経営
#人的資本の最大化
#グローバル
#チャレンジの軌跡
日本のものづくりの「灯台」に。
ロート製薬の次世代スマート工場が、製造業の未来を変える
サステナブルな食産業の鍵は保存技術にあり。ZEROCOが切り拓く食の“これから”
再生医療を世界へ届けるために。羽田から始まるロート製薬&藤田医科大学のチャレンジ
男性も女性も知っておくべき
「妊活」の正しい知識
企業は何のためにあるのだろうか?
社員の健康から社会の健康へ
一人ひとりの小さな取り組みをつなげていきたい
もっと見る
facebook
twitter
LINE
このページを印刷