歯を失う原因となる「歯槽膿漏」のはれ・出血・痛みに。
本来の強い「歯ぐき」へ「再活」サポート 「ハレス口内薬」発売
日本初の「アラントイン」・「カルバゾクロム」の組み合わせ処方。
2017年6月26日
ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:吉野俊昭)は、歯槽膿漏薬「ハレス口内薬」を2017年3月21日(火)、薬局・薬店にて発売いたしました。
本品は歯槽膿漏薬として日本初となるアラントイン(組織修復成分)・カルバゾクロム(止血成分)の組み合わせを採用。「歯ぐき再活サポート処方」で、歯ぐきのはれ・出血・痛みを抑え、歯をしっかり支える本来の強い歯ぐきづくりをサポートします。
発売の背景
健康寿命の延伸を目指して。歯を失う原因となる「歯槽膿漏」に挑む。
当社は「健康寿命の延伸に挑戦する」ことを掲げ、自社の健康経営に取り組むとともに、世界へ健康と美を提供する事業展開を促進しています。健康寿命の延伸に欠かせない要素のひとつが「口腔の健康」。当社の調査では50代で歯槽膿漏により歯を失った経験のある人は14.5%にのぼり※1、歯を失う原因となる「歯槽膿漏」に取り組むことは健康寿命の延伸に欠かせないと考え取り組んでまいりました。
※1:2016年9月、50代以上の男女、n=559(ロート調べ)
「歯ぐき」は肌と同様「コラーゲン」が多い!歯を支える「歯根膜」に着目。
当社は目や肌における細胞の‘生まれ変わる力’に着目して研究を続けています。
「歯ぐき」、特に歯を支える「歯根膜」という組織はコラーゲンを主体とし、幹細胞も存在するという点で、肌と類似の組織であることに着目し本品の開発に着手しました。
今や国民病とも言える歯周病。成人の80%に歯周病症状あり。
年齢と共に気になる歯ぐきの腫れや出血。近年の調査では歯周病症状のある人は成人の約80%にのぼり、今や歯周病は国民病ともいえる実態が明らかになっています。
※2:平成23年、厚生労働省 歯科疾患実態調査 歯肉に所見のある者(20代~80代未満)
商品特長
- 歯槽膿漏薬で日本初!アラントイン・カルバゾクロムの組み合わせ
- 歯槽膿漏薬として日本初となる、アラントイン(組織修復成分)とカルバゾクロム(止血成分)の組み合わせを採用しています。
- 歯ぐき再活サポート処方。本来の強い歯ぐきづくりをサポート。
- 歯ぐきを修復(活性化)し、歯肉炎・歯槽膿漏のはれ・出血・痛みを抑え、歯をしっかり支える、本来の強い歯ぐきづくりをサポートします。
- 歯ぐきにしっかり留まる「密着ジェル」。
- 患部にしっかり留まる密着ジェルで、歯肉炎・歯槽膿漏には、歯磨き後、歯ぐきに塗りこんで使います。塗布する際は歯ぐき全体に指でマッサージしながら塗りこむと効果的です。
- こだわりの「ハッカ油」配合(清涼化剤)
- 厳選した「ハッカ油」を配合。マイルドミントのさわやかな使用感です。
商品概要
販売名 |
ハレス口内薬 |
分類 |
第3類医薬品 |
効能・効果 |
歯肉炎・歯槽膿漏における諸症状(歯ぐきの出血・発赤・はれ・うみ・痛み・むずがゆさ、口のねばり、口臭)の緩和、口内炎 |
用法・用量 |
歯肉炎・歯槽膿漏:1日2回(朝・晩)ブラッシング後、適量(約0.3g)を歯ぐきに塗りこんでください。
口内炎:1日2~4回、適量を患部に塗ってください。 |
商品画像 |
 |
成分・分量 |
(100g中)
アラントイン…0.3g
トコフェロール酢酸エステル…2.0g
グリチルリチン酸ニカリウム…0.4g
カルバゾクロム…0.02g
ヒノキチオール…0.1g
セチルピリジニウム塩化物水和物…0.05g
添加物として、ワセリン、流動パラフィン、無水ケイ酸、サラシミツロウ、CMC-Na、マイクロクリスタリンワックス、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレン、ハッカ油、l-メントール、チモール、エデト酸Na、香料、赤色3号を含有する。 |
容量・価格 |
15g/1,500円(税抜) |
※「ハレス口内薬」商品サイト http://jp.rohto.com/haresu/
オーラルケアへの新たな挑戦
当社は目や皮膚の細胞が生まれ変わる力に着目し、目薬やスキンケアの開発を行っています。そして、皮膚研究を重ねる中で、歯ぐきと肌の組成がとても似ていることに着目しました。肌研究の技術をオーラルの分野へと応用し、歯周病に負けない強い歯ぐきを目指して、これからも新しいチャレンジを続けていきます。