ロート サイエンスキッズ 身近な疑問 風船で人って飛ばせるの? 動画:風船で人って飛ばせるの? お家で実験してみよう 準備するもの ヘリウム風船 テープ お薬ケースやレゴブロックなど ※おもりとなる身の回りの小さなものでOK キッチンスケール 実験方法 風船が飛んでいかないように風船のひもをテープで机などにくっつけておこう。 用意したおもりとなるお薬ケースなどを風船につけて浮くか浮かないか試してみよう。 動画を参考におもりの重さを少しずつ調整して、風船が浮くぎりぎりのところを探そう。 レゴブロックを使う場合は、ブロックの個数を少しずつ増やして重さを調べることができるよ。 風船がちょうど浮くか浮かないかのところで止まったときのおもりの重さをはかろう。 風船ひとつが浮かすことのできる重さがわかったね。では、あなたを浮かすには風船はいくつ必要かな?計算してみよう。 もっと試したい!もっと知りたい! 実験の応用例 大人を浮かすには風船がいくつ必要かな?保護者の方の体重を聞いて計算してみよう。 ヘリウム風船をたくさん用意できるようなら、少し重たいものを浮かしてみよう。 実験をした数日後に同じヘリウム風船を使って何グラムのものを浮かせられるか試そう。最初に実験をした結果と変わった場合、それはなぜか考えてみよう。 結婚式で飛ばすヘリウム風船は飛んで行ったあとどうなるの? ヘリウム風船のほかにも、気球のように空気中に「浮く」ものがあるよね。 いろいろと調べて身近なもので実験してみては?! 注意事項 実験に必要なものは、保護者の方と一緒に準備しましょう。 ヘリウム風船の中の空気を吸わないように注意してね。 屋外で実験をすると風船が飛んでいく可能性があるので注意してね。 身の回りにある一番小さいもの1個でも浮かない場合は、1円玉を使って実験しよう。1円玉は1個約1グラムと言われているよ。 メニューにもどる