ロート製薬と聞いて思い浮かぶのは目薬、それとも胃腸薬?それはほんの一部にすぎません。健康について本気で考えたとき、私たちはこれまで取り組んできた医薬品の枠を超え、ビューティーケア、食、そして再生医療などの新しい領域に独自の理論を持って進出し、さらに世界へも活動を広げていきました。本当の健康とは何か。企業としての活動を通じて、世の中すべての健康のためにチャレンジを続けます。 1899年に胃腸薬「胃活」を発売以来、一般用医薬品、化粧品などを通じてお客様の健康と美を支えてきました。胃腸薬、目薬、皮膚用薬に加え、1980年代後半からはスキンケア領域にも注力。効果のある機能性化粧品づくりに医薬品メーカーとしての視点を生かし、今や売上の6割を超える軸に成長させました。これからも長年培ってきた研究開発力をバックボーンに、グローバル品質の製品を国内工場で生産。幅広い世代のお客様の多様なニーズにお応えしていきます。 薬は病や怪我を治し、人を癒しますが、「本当の健康は薬が必要でなくなることではないだろうか?」と私たちは考えます。「薬に頼らない製薬会社」を目指し、日々の健康をつくる源である「食」にも挑戦。製薬会社の枠を超え、「食」からはじまる真の健康に挑戦しています。 治療法がないと諦めていた病気を、治せる病気に変えていく。大きな可能性を秘めた最先端の技術「再生医療」に、2011年から挑戦しています。長年にわたり、様々な分野で研究開発を重ねてきたロート製薬の強み「細胞を扱う技術」と「無菌製剤技術」を活用。「幹細胞」を用いた医薬品分野のトップランナーを目指し、国内外の研究機関と共同研究を行い、技術開発を進めています。その成果や知見の一部をアイケア、スキンケアにも応用し、より多くの人々の健康と美しさに貢献していきます。 米国、中国、ベトナムをはじめとする世界の各エリアに現地法人を置き、世界110か国以上で事業を推進しています。国ごとに異なる環境や文化、嗜好を理解し、その国の人々から本当に必要とされる製品を開発。海外や日本の生産拠点とあわせて、高品質の製品を各国で展開しています。インド、南米、アフリカなど、日本のビジネス戦略が通用しない新興国でも、現地の方々と共に一からスタートし、その国のために活動をしています。今後も世界各国で人々の健康と美をサポートし、社会に貢献していきます。 2019年3月22日 歩いた分だけ社内通貨が溜まる!?ロートの社内通貨「ARUCO」とは? 今年1月から健康社内通貨『ARUCO(アルコ)』がスタート。歩数、スポーツの実施など健康習慣の実施状況に応じて社内通貨(健康コイン)が付与されます。導入に至った想いとは? 2018年5月23日 ABCクッキングスタジオと共同プロジェクトが始動!いつかママになるために今から始めるカラダづくり 2018年4月17日、ロート製薬はABCクッキングスタジオとの共同プロジェクト「いつかママになるために、今から始めるカラダづくり」セミナーの開催を発表しました。このプロジェクトに込めた思いを、記者会見の様子とともにご紹介します。 2017年11月13日 女川の町民と一緒に「健康なまちづくり」に挑む 2017年10月9日、宮城県女川町。町の交流スペースである「まちなか交流館」にて、「健康をつくる町民のつどい」と題された町民イベントが開催されていました。食育教室や体組成計による体のチェックなどの一部を企画・運営していたのが、ロート製薬です。 2017年3月31日 目的は「兼業解禁」ではなかった?働き方改革の舞台裏 2016年2月、ロートの新CIお披露目の場で、あるトピックが発表されました。それは社外の兼業と、社内における2つの部署の掛け持ちによって、新たな働き方が可能になること。しかしロートでは、「兼業解禁」がここまで大きく取り上げられるとは考えていませんでした。 ロート製薬公式Facebook ロート製薬公式Twitter 新商品の使い方のコツなど、様々な情報をお届け 「健康と美容」の情報サイト