2001年
(平成13年) |
機能性化粧品「Obagi(オバジ)」発売。
ビタミンCブームを巻きおこす。
|
2002年
(平成14年) |
エムジーファーマ(株)を買収。 |
2003年
(平成15年) |
上野テクノセンター内 第2工場棟(スキンケア剤工場)竣工。
乾燥性敏感肌向「プロメディアル」発売。
森下仁丹(株)と業務・資本提携 |
2004年
(平成16年) |
特定保健用食品「タクティ」発売。
「肌研(ハダラボ)」発売。
新シンボルマーク、新スローガンを制定。
メンソレータム社(米国)は、ニキビ治療薬OXYブランドを承継。 |
2006年
(平成18年) |
研究所「ロートリサーチビレッジ京都」オープン
男性用化粧品「OXY(オキシー)」発売。
|
2007年
(平成19年) |
目黒化工(株)(現・クオリテックファーマ(株)、連結子会社)を買収し、経営権を取得
50代向化粧品「50の恵」発売。 |
2008年
(平成20年) |
東京支社、新社屋に移転。
「ロートV11」発売。 |
2009年
(平成21年) |
山田邦雄会長就任。吉野俊昭社長就任。
「ロートアルガードコンタクト」発売。
全てのコンタクトレンズをつけたままさせるかゆみに効く目薬市場を開拓。
「エピステーム」発売。
百貨店分野へ進出。
|
2010年
(平成22年) |
「パンシロン01プラス」発売。
天津ロート社(現・連結子会社)を中国に設立
ロートファーマ(インディア)社、ロートメンソレータム(バングラデシュ)社を設立。
エマージング市場へ進出。
|
2011年
(平成23年) |
震災孤児支援のための「震災復興支援室」を新設。 |
2013年
(平成25年) |
「グランフロント大阪」内に旬穀旬菜オープン。
「再生医療研究企画部」新設。
大阪駅前の「グランフロント大阪」内に、グランフロント大阪オフィスを開設し、本社機能の一部を移転。 |
2014年
(平成26年) |
「SUGAO」発売。
「ロートVアクティブ」発売。
「ケアセラ」発売。 |
2015年
(平成27年) |
摩耶堂製薬株式会社の株式の取得(子会社化)。 |
2016年
(平成28年) |
新CI「Never Say Never」制定。
女性の婦人科検診無償化。
社内ダブルジョブ・社外チャレンジワークスタート。
南アフリカ共和国におけるAJ North社の株式の取得(子会社化)。
ブラジルの目薬製造販売会社OPHTHALMOS社の株式取得(子会社化)。
ロートリサーチビレッジ京都内のロート幹細胞加工センターにて「特定細胞加工物製造許可」を取得。 |
2017年
(平成29年) |
シングルマザー&ファザーを応援する「子育て支援手当」を導入。
日本記念日協会の認定を受け、6月10日はロートの日として制定。
日本初、肝硬変を対象とした他家脂肪組織由来幹細胞製剤ADR-001治験開始。 |
2018年
(平成30年) |
血清フェリチン検査無償化。
健康経営宣言制定・2020年までの取り組み(生活習慣病予備群への対策・女性の健康・卒煙推進)を発表。
山田邦雄会長兼社長就任。
風疹ワクチン無償化。
「リグロEX」発売。 |
2019年
(平成31年) |
社員の健康づくりをサポートする健康コイン『ARUCO(アルコ)』を導入。
山田邦雄 会長就任、杉本雅史 社長就任。 |
2020年
(令和2年) |
株式会社日本点眼薬研究所(現・連結子会社)を買収し、経営権を取得。
「新型コロナウイルス対応医療機関支援室」を設置。
喫煙をしていない従業員99.9%に到達。
国産初、COVID-19重症肺炎に対する他家間葉系幹細胞を用いた再生医療の企業治験実施を発表。
ロート製薬 カネカと涙道カテーテル事業における事業提携に合意。 |
2021年
(令和3年) |
オリンパスRMS株式会社(現・インターステム株式会社、連結子会社)の株式の取得。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗原迅速検査キットの製造販売承認の取得及び発売。
カフェ・カンパニー株式会社との資本業務提携を締結。
ロート製薬による天藤製薬の株式を取得(子会社化)。
一般財団法人 ロートこどもみらい財団」設立。 |
三洋化成工業株式会社との資本業務提携締結。